虫が大嫌いなのちです。築4年目にしてヤスデが大量発生してしまい、絶叫しました…。そのときの対処法を書いていきます。画像は載せないので、安心してください!
家にヤスデが出て困っている人
目次
家に出たのはムカデ?ヤスデ?はっきりさせよう!
うちに出たのは「ヤスデ」でしたが、最初は「ムカデ」の赤ちゃんかな?と勘違いしていました。本来なら画像で、はっきり違いを説明したいところですが、画像を見るのも嫌な方がいると思うので主な違いを比べながら確認していきましょう。
ヤスデとムカデの違い
ヤスデ | ムカデ | |
大きさ | 約20mmと小さめ | 約200mmと大きめ |
動き方 | 遅い、まっすぐ歩く | 素早い、うねりながら歩く |
脚の数 | 1つの節から左右に2本ずつ | 1つの節から左右に1本ずつ |
見た目 | 成虫は厚みのある半筒状 脚と触覚は短め | 幼虫は平べったい 脚と触覚は長め |
攻撃性 | 人を襲うことはない | 人を咬むこともある |
危険性 | 体液に毒がある、踏むと異臭 | 毒を持っている |
ヤスデの成虫は小さめで、ムカデの幼虫と間違えやすいです。見分け方として、棒でつついたり、ハッカ水をかけてみたりして刺激を与えるとヤスデなら丸まって身を守ります。
ヤスデは主に土壌などの自然にいるため、故意に家に現れるものではないようです。ただ、大雨が降ったときに、大量の水を避けるために、家に張り付いてくることがあります。
なので、家の周りが自然に覆われていたり、うちのように隣が空き地で草むらになっていたりすると、侵入してくるのは仕方ないのかもしれません。
実際にヤスデが出たときの状況

梅雨時期に、自転車で帰ってきたときかばんの置いたところからヤスデが出てきました。それが2、3回続き、あるときふと玄関の壁を見たんです。
そこには、何十匹ものヤスデが張りついていたのです!
軽くホラーでしたw
驚きとショックでしばらく落ち込みました。そのときはまだこの虫がヤスデとはわからず、ムカデの赤ちゃんと思って対処しました。
ヤスデが家に出た時に効果のあった対処法

ヤスデもムカデ(の赤ちゃん)も基本的には同じ対応で大丈夫だったので、実際に試した方法を書いていきます。
対処法その1 ハッカ水で撃退
まずは玄関の壁に張りついたヤスデを地面に落として退治しなければなりません。 ヤスデはハッカ水が苦手ということなので、まずハッカ油を水で薄めたハッカ水を作ります。
直接狙える一点型のスプレータイプの容器にハッカ水を入れて、地面に落として足でつぶしていきました。
素手では決して触らないように気をつけました。
対処法その2 家の周りに虫コロリアースをまく
虫コロリアースの粉タイプを家の周りに撒きました。これをやってからまったく見なくなりました!虫コロリアースは、ヤスデにもムカデのどちらにも効くので安心です。ただ、1か月しか持たないようなので、来月も撒きます。
このパッケージがほんと虫嫌いにはつらいですね…。なんとか耐えてがんばりましょう。
対処法その3 家中のすき間を埋める
これはまだできていないのですが、すき間をうめるシリコーン剤は買ってきているので埋める予定です。小さなヒメアリがのぼってくるようになりました。
事前の対策は大事だけど…
事前の対策は大事とはいっても、何がでるかなんてなってみないとわからないし、見かけたらとにかく早めに対処するしかないのかなと思いました。
ヤスデに罪はないよ

調べれば調べるほど、ヤスデは人を嚙んだりしないし、大雨を避けるためにやむを得なく家に張りついただけだし…なんか勝手に騒いでごめんねっって気持ちになりました。
虫嫌いには耐えられない恐怖でした。
虫の出ない家を目指すぞ!

今回の出来事で、うちは家の周りが空き地で草むらになっているため、ヤスデが出やすいことがわかったので、毎年対策します。
もうヤスデの大量発生は絶対に見たくないです!
どうか、これを見てあなたのお家のヤスデ被害も解決しますように。