出産時は旦那が立ち会いをしました。立ち会いについてはそのときになってみないと自分の心境がわからないしどうしようかかなり悩みましたが結果的には良かったと思っています。
目次
立ち会い出産とは
出産時に旦那などが一緒に立ち合うこと。メリットとしては父親になるという責任を感じてもらうことや妻が安心して出産に挑むことができること。デメリットは邪魔になったりイライラさせてしまうことやセックスレスになってしまうこともあるようです。
事前説明に参加しないといけない
私が通っていた総合病院では事前の母親学級に旦那が参加しないと出産時の立ち会いは出来ないという仕組みでした。転院になる前の個人病院でも同じ仕組みでした。
この時点で妊娠8ヶ月。予定帝王切開出産が決まっていて立ち会いは諦めていましたが、今後自然分娩の可能性はゼロではなかったのと母親学級に旦那を連れて行きたい気持ちがあったので一緒に行くことにしました。
母親学級は生命の誕生や出産を終えた直後様子のビデオ上映、入院で準備するグッズ紹介、妊婦体験ジャケットの着用などをやりました。
立ち会い当日の状況
予定帝王切開から自然分娩へ変更になって1週間、とうとう陣痛がきました。3時間後くらいに旦那が仕事を切り上げて駆けつけてくれました。
助産師さんが私のすぐ横に旦那を配置してくれて、下のほうは見ないで下さいと指示がありました。布1枚の仕切りがあって旦那も下のほうは全然見えなかったと言っていました。
旦那の本音
旦那はかなり緊張していたようでずっとテニスボールで腰をゴリゴリするのとうちわであおいでくれていました。なかなか出てこなくて途中から担当の先生も助産師さんもいなくなって二人きりの時間がありました。
いよいよ産まれてきたとき血だらけの娘を見て「無事に出てきてほっとした」と言っていました。気持ち悪くなかった?と聞いたら「全然、心配のほうが気持ちが強くてわけわかんなかった」そうです。
下半身を見られてショック(旦那ではない)
旦那には私の下半身は見られていないのですが、義理の姉に見られてしまったのがショックでした…。
わざとではなくて、娘が産まれた瞬間に分娩室にかけつけてくれたのですがタイミングが悪くて下を隠す前に見られてしまいました。産後のおまたなんてどんなことになってるか…恥ずかしいので見られたくなかったです。
研修生の立ち会いは断りました
研修生の立ち会いはだめですか?と分娩室に入るときに聞かれましたが、なにがあるかわからないので断りました。知らない人に陣痛中の姿を見られるのはなかなか恥ずかしいですよね。
産後も研修生が付いてきて途中で断りました。中途半端にOKを出すと授乳室から部屋などどこでも付いてきてプライバシーがないのがつらい!産婦人科の育成のために必要なことですけどね、産後ゆっくりしたい人はおすすめしません。
立ち会い出産はレスになる?
友達から立ち会い出産だと女性として見られなくなってしまったという意見を聞いたことがあります。うちの場合は関係ないかなと思っています。レスっちゃーレスなんですが、これはずっと前からの話。スキンシップはとっています。
こればっかりは旦那がどう思うか、実際に体験してみないとわからないのかな。
立ち会い出産のときにあったら便利なもの
テニスボールはまわりの意見で賛否両論だったのですがうちはかなり助かりました!尾てい骨から腰が痛すぎてゴリゴリやられるのが気がまぎれました。しかし力が強すぎたのが産後しばらく腰からお尻や股が破壊されたように痛くて円座クッションが役に立ちました。
うちわは下半身が丸だしなので冷房は寒くて止めてもらいました。しかし頭に血が昇っていたのか上半身が暑すぎてうちわがちょうどよい風でした。
ペットボトルキャップストローは陣痛中にさくっと飲めて助かりました。
立ち会い出産してよかった!
本当は陣痛の苦しい姿を見られてたくない気持ちもありました。スッピンだし必死すぎてひどい顔をしていただろうな。でも実際は旦那がいて安心したし、産まれた瞬間に一緒に娘を見れたことが嬉しかったです。
立ち会い出産時のアドバイス
下半身は出来るだけ見ないように旦那に忠告しておくといいかも!助産師さんがかなり気を使って隠してくれていたので尿管をつなげたときも旦那は全然わからなかったと言っていました。リアルな下半身を見てしまうと気持ち悪くなってしまったりするかもしれないですね。
緊張はお互いするものなので出来るだけリラックスできる環境を作り出すのもおすすめです。私は持参したタオルがかなり安心グッズになりました。踏ん張っているときに握り締めたり顔の汗を拭いたりしました。
病院によっては自分の好きな音楽を流してくれたりするサービスもあります!