もうすぐ2歳になる娘の誕生日ケーキはアンパンマンケーキをプレゼントしたい!
お店で注文するか手作りするか悩んでおります。
もっと簡単にホットケーキミックスで2歳児と一緒に作るアンパンマンケーキはこちらを参考にしてくださいね。
目次
1歳半の娘はアンパンマンが大好き
1歳半ごろからアンパンマンを見るととにかく
と叫ぶ娘。スーパーや車でお出かけするとアンパンマンを見つけては大興奮!
小さい子がよくアンパンマンにはまるということは噂で聞いていましたが、まさかここまでとは思っていませんでした。なので誕生日にはアンパンマンケーキをプレゼントしたい!
アンパンマンケーキはお店で特注?既製品もある
ケーキ屋さんにデコレーションケーキをお願いすると4号で3500円~が相場です。ただ要求が増えていくとどんどん追加料金がかかります。ちょっと高くついてしまいますね。
不二家ならアンパンマンケーキが販売されています!
さすが人気のアンパンマン!すでに不二家で販売されていました。
しかもとっても可愛い!!!
お値段は3500円と結構しますが、大きさが5号~6号の中間くらい。個人のケーキ屋さんで注文したクリスマスケーキ4号が3000円したのでかなり安めかもしれません。
絶対に娘が喜びそうなデザインです。不二家さんわかっていらっしゃる!
他にもアンパンマンのお菓子がたくさん売られていてアンパンマンおやつ缶など誕生日にプレゼントには良さそうですね。不二家おそるべし。
不二家のアンパンマンケーキサイトはこちら
コージーコーナーをアレンジするのもアリ?
しかしうちは3人家族なのでそんなに大きなケーキは食べきれません。4号くらいでないかなと探していたらコージーコーナーでプーさんの可愛いケーキを見つけました。
かわいいいいぃー!これでもいい!
いやいやアンパンマンがよいので浮気してはだめですね。
ちょっと思いついたのがコージーコーナーのアニマルデコくまさんを利用してアンパンマンにしちゃうというワザ!
この上のチョコをとっぱらってクリームをならしてアンパンマンの顔パーツをチョコペンやお菓子で仕上げるのもありですね。簡単に作れそうです。
アニマルデコくまさんは5号~6号で1998円とかなり安め!さすがチェーン店ですね。コージーコーナーは安定の美味しさがあります。
アンパンマンケーキの手作り方法を調べてみました
いちから手作りするのもよいかなと思っていたので作り方を調べてみました。
トレースして忠実に作る方法
こちらはかなり本格的に作られています。アンパンマンだけじゃなくて他のキャラクターにも応用できる方法です。
土台はスポンジケーキでもチーズケーキでも何でも良いです。
いざアンパンマンケーキを手作り!
アンパンマンケーキの顔の部分をチョコレートで作ることにしました!なのでアンパンマンの顔だけ実況しますね。
準備するもの
これはアンパンマンの顔をチョコで作るときの材料です。ケーキ部分の材料は含まれていません。
- チョコペンのブラウン、赤、オレンジ
- ホワイト板チョコ
- クリームしぼり袋(100均)
- ジップロック
- アンパンマンの雑誌など見本になるもの
- サインペン
- セロテープ
- まな板
いらなかった材料
きな粉はホワイトチョコにまぜると肌色になるからいいよ!と情報を仕入れたので買いましたが、今回チョコペンのオレンジがあったのでそれを代用しました。きな粉は使っていません。
足りなくなったらイヤなのでチョコペンとホワイトチョコを2コずつそろえましたが1コで十分でした。
さっそく準備開始
チョコペンはゆっくり溶かすとうまくいきます。
あまり高温だと溶けすぎて描きづらくなるので注意です。
クッキングペーパーでもクリアファイルでも透明なものであればなんでもよいのですがうちにあったジップロックを使います。
サインペンでジップロックにアンパンマンをお絵かきします。出来上がりのチョコは反転するので注意してください。アンパンマンは反転しても同じなのでそのまま書き写します。
サインペンで描いた面をセロテープでまな板にくっつけます。
このときしっかりまっすぐに貼り付けないとチョコを冷やすときに曲がってしまいます。
チョコペンのブラウンでふちを描いていきます。
ちょっとブレブレ!
色を足していきます。
まずはほっぺのオレンジ。つぎに鼻のレッド、四角のテカリはホワイトチョコ、そして最後に顔全体の肌色チョコを足していきます。
肌色チョコは100均で買ったクリームしぼり袋にホワイトチョコを割り入れてチョコペンのオレンジを少々加えるとちょうどいい色になります。
しぼり袋はかなり便利なのですが先っぽをはさみで切ったときに結構大きめな穴になってしまって、どばっとチョコが出てきてしまったので先端は小さめに切るとうまくいきます。
最後に全体を囲うようにホワイトチョコをかぶせます。これによって厚みがでて割れにくくなります。白だと元の画が映えるそうですよ!今回は肌色チョコが余ってしまったので肌色で覆いました。冷凍庫で2時間冷やします。
2時間後、ジップロックからゆっくりはずして完成です!
わーい!ちゃんと出来たー!!!これ器用な人だったらもっと綺麗に作れますよ絶対。
今回の土台はミルクレープを作りました。クレープの作り方は薄力粉、牛乳、砂糖、卵を混ぜてフライパンで薄く焼いていくだけ。クレープの既製品も売っていますしスポンジケーキでもいいですね。
作ったチョコを乗せれば完成!なんとか出来ました。クリームがゆるかったのか溢れてきてしまったのはご愛嬌。不器用なりに頑張りました。
アンパンマンを見た娘は大喜び♪
ケーキはまだ食べず嫌いで食べなかったので親ががっつきました。
娘が大好きな豆腐のチキンナゲットやポテトはたくさん食べてくれました。
手作りして大正解!
当初の案とは変更にした部分が多かったけれどもこの作り方は簡単で楽しい作業でした。またチョコペンでお絵かきしたいです。
娘はケーキを食べなかったけどすごく喜んでいたし作ってよかったなと思いました。来年は食べられるものも増えてくると思うのでまた作ります!
